
-静けさの中にある本当の輝きへ-
Nagiプロジェクトは『静けさ』の中に
人々の本質的な価値を見出し、地域や人々を繋げる活動です。
音楽、映像、ストーリーを通じて、一人ひとりの心に寄り添い、
共感と希望を広げます。

このプロジェクトは、
パーキンソン病と向き合う
Chamの体験から生まれました。
-Chamのメッセージ-
当ホームページにご来訪頂き
心より感謝申し上げます。
はじめまして
私がパーキンソン病に罹患したのは
14年前 まだ夢も希望もたくさんあって、
未来に希望しかなかった20代の時でした
私はすべての事は
自分の努力で乗り越えられる物だ、
乗り越えられないとすれば
自分の努力が足りないのだ
と思い生きてきました。
そんな私にとって、
初めて努力で乗り越えることのできない
大きな壁……
それがパーキンソン病という病でした。
徐々に自由の効かなくなる身体を携えながら
真っ暗な部屋のベッドの上で
人知れず自分の非力さを嘆く毎日でした。
しかし人生というものは全てに意味があります。
今日あなたが出会った人、
起きた事柄、上手くいかなかった事、
上手くいった事…その全てです。
私はこれは自分に課せられた
使命だと受け止めました。
SNSのライブ配信で
今日1日笑顔が出せなかった方へ、
一瞬でも辛さを忘れて
笑顔になれる時間を提供しようと努めました。
音のない世界で生きる方々へ、
歌を届ける為手話で配信をしました。
その想いが1人にでも伝われば私が願う、
愛を持って人に関わる事の
連鎖が生まれると信じて
心身ともに健康な時は考えもしませんが、
生きている限り自分の生きる意味とは
とても大事な事です。
それを何かの理由で見失ってしまった方
自分の存在価値を
感じられなくなってしまった方へ
手を握って私は伝えていきたいです。
「明日は今日の自分を一緒に越えましょう」
誰とも比較しなくていい。
あなたを越えてください。
そこに必ず笑顔溢れる毎日が待っています。
生き急いでは気づかない、
あなたは時間を与えられたのです。
そんな思いを込めた「Nagi」
あなたの御守りとなる楽曲であることを願って
活動内容
『Nagi.』プロジェクト
-映像と音楽を通じた新たな表現-
独自の視点「Nagi.」を通じて、これまで十分にフォーカスされてこなかった
大切なものに光を当てます。
この活動では、ドキュメンタリーやミュージックビデオ(MV)などの
映像作品を制作し、社会に新たな価値観を提案することを目指しています。
参加方法と
具体的な役割
1. サポーター/アンバサダーとして
広める(無料で支援する。)
プロジェクトや楽曲「Nagi」を広めるサポーター/アンバサダーを募集!
私たちの活動をSNSや口コミを通じて広め、一緒にサポートしてくださる方をお待ちしています。
【サポーター/アンバサダーの役割(例) 】
・ドキュメンタリー/MVなどの作品への出演や各都道府県の観光地や活動の企画をサポート。
・HIortakaやメンバーのライブの参加やSNSにいいねなどの無理のない範囲の参加。
・プロジェクトの想いや取り組みをSNSや自身の活動の中で新たなリスナーに向けて共有 。
・「Nagi」や活動を身近な人に紹介。
・イベントへの参加や企画への協力。
・サポーター:Hirotakaの活動をサポートしながら、クライアントの配信サポートなどのノウハウを獲得。ゆくゆくチームでの仕事につなげることを目指す。
・アンバサダー:Nagiのコンセプトで配信や企画を実施。Nagiプロジェクトのメンバーを募ったり、Hirotakaやチームの活動を広げる。
【参加方法】
どなたでも無料でサポーターとして参加いただけます。
活動内容や影響力に応じて、公式アンバサダーとしてご活躍いただくチャンスもあります。
社会貢献テーマのコンセプトを掲げて、アーティストの活動と力を合わせることであなたの中にあるクリエイティブな活動を見出すきっかけになります。
【公式アンバサダーの特典】
・コンテンツ制作やイベント企画への公式チームが、パートナーとして活動をサポート。
・公式Nagi企画としてサイト内での特別紹介。
あなたのサポートや活動を通して「Nagi.」の想いをさらに多くの人に届けませんか?
社会貢献活動の一環として、あなた自身の活動もより素敵なものになるはずです!
【特典と報酬】
・公式サイトでのサポーター紹介
・プロジェクトメンバーとして特別な感謝状
・サポーター限定の交流イベントご招待
<紹介人数や成果に応じた特典例>
例1: 紹介した有料プランの人数に応じてギフトカードや特製グッズを進呈
例2: 上位の成果を上げた方には、スペシャルイベントやライブへの招待
例3: 一定の成果を上げた方は、公式アンバサダーとして特別な活動に参加可能
あなたの力で「Nagi」の輪を広げていきましょう!
一緒に活動を楽しみながら、特典や報酬を手にしてみませんか?
-
1. プロジェクトの目的は何ですか?NAGIプロジェクトは、全国47都道府県を巡る旅、地域の魅力を発見・発信し、音楽と映像「心の静寂と人生の感動」を伝えることを目的としています。仲間の夢を応援し、より多くの方と共感を分かち合う場を作ります。
-
2.どうやって参加できますか?以下の方法から、ご自身に合った形で無理なく参加してください。どの方法も大歓迎です! アンバサダー活動として参加:プロジェクトの魅力を周りの方に紹介してください。 口コミで応援するだけでも大きな力になります! メンバーのSNSなどの応援:メンバーのSNS投稿に「いいね」を押したり、動画を視聴して再生回数を増やすなど、オンラインでの応援をお願いします。 地域サポーターとして参加:あなたの地域の観光地や食べ物、特産品をご紹介してください。地元の魅力を発信してください。 イベントボランティアとして参加:街頭ライブや撮影のサポートをしていただけると嬉しいです。一緒に現場を盛り上げましょう! 配信サポーターとして参加:配信中にコメントで盛り上げたり、新規リスナーが参加したくなるような雰囲気を作るお手伝いをお願いします。演者の伝えたいことをより効果的に伝えるために、貴方のサポートが重要です!コメントでの応援やリスナーとの交流を通じて、配信がより盛り上がるようサポートしてください。 製作チームとして参加:制作を覚えながら、活動に必要な制作物を一緒に作り上げてください。操作方法は丁寧にお伝えしますので、未経験でも大丈夫!プロも技術を無料で身につけるチャンスでもあります。信頼関係ができた方には、正式にお仕事としてお願いすることもあります。 プロジェクトのスポンサーとして支援:資金面でのサポートを歓迎しています。スポンサーとしてご参加いただいた方には、特別な紹介やご報告、限定のコンテンツをお届けします。 まずは気軽に一歩を踏み出してみてください! どんな形でも参加いただけることが、私たちの大きな力になります。興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください! ▶︎連絡先:info@nagi-kokoro.kom
-
3. 参加費はかかりますか?地域サポーターやボランティアとしての参加には費用はかかりません。ただし、交通費や食事代などの実費が発生する場合があります。
-
4. 誰でも参加できますか?はい、どなたでも参加可能です。ただし、Nagiプロジェクトの理念に共感できる方を対象としています。
-
5.具体的にどのような活動をするのか?街頭ライブの開催 ミュージックビデオの撮影 Youtube/TikTokなどの動画投稿 ライヴ配信 地域の観光地や文化の紹介 地元の方との交流イベント などです。
-
7.スケジュールや場所はどうやって確認できますか?公式ウェブサイトやLINEオープンチャットで最新情報をお知らせします。また、スケジュールは個別に調整させていただきます。
-
8. 障がいがある場合でも参加できますか?もちろんです!私たちのプロジェクトは、障がいを持つ方々を応援し、一緒に夢を実現することを大切にしています。サポートが必要な場合は事前にご相談ください。
-
10. その他の質問はどこに問い合わせればいいですか?下記のアドレスにメールでお気軽にご連絡ください。 ▶︎連絡先:info@nagi-kokoro.com
Nagi.プロジェクトに参加して
得られること


①社会貢献と達成感
あなたのサポートが社会にポジティブな影響を与え、やりがいと達成感を得られます。ただの支援ではなく、プロジェクトの一員として社会を変える実感を味わえます。

②愛のある主役
としての体験
Nagi.プロジェクトでは
支援者一人一人が主役です。脇役ではなく、愛のある行動でプロジェクトに輝きを与える存在になれます。

③アンバサダー
としての挑戦
活動や成果次第で公式アンバサダーとして選ばれ、Hirotakaと共にリスナーを楽しませる特別な役割を担えます。

④仲間と繋がる
コミュニティー
共通の価値観を持つ仲間と出会い、新しい絆や成長の機会を見つけられます。

⑤感謝と影響を実感
プロジェクトの成果が感謝の言葉や形となって返ってくることで、 自分の活動が誰かの人生を変えたと実感できます。

-Hirotakaのメッセージ-
Chamとの出会いは、
私にとって大きな転機となりました。
彼女がパーキンソン病と向き合いながらも、笑顔を絶やさず、他者に希望を届ける姿勢に深く感銘を受けました。
その姿を通じて、障害を持つ方々が秘める可能性と、その輝きを社会に伝えることの重要性を強く感じました。
この経験をきっかけに、
障害者福祉プロジェクトへの取り組みを決意しました。
「Nagiプロジェクト」は、障害の有無に関わらず、
すべての人々が自分らしく生きることを応援し、共に支え合う社会を目指しています。
音楽や映像を通じて、人々の心に静けさと希望を届け、
共感の輪を広げていきたいと考えています。
皆さまの温かいご支援とご協力が、このプロジェクトの原動力となります。
共に手を取り合い、誰もが輝ける未来を築いていきましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
